閉じる
![]() |
一般的なレンタルオフィスのサービス利用形態で、人数に合わせてオフィス空間と机や椅子などの設備を専有できるタイプ。 会議室や受付、オフィス機器が共有の物件もあり、ワークスタイルや規模、予算に応じて様々な選択が可能です。 |
---|---|
![]() |
複数の会社でオフィス空間やオフィス設備を共有するタイプのレンタルオフィスで、シェアオフィス、 シェアードオフィスとして知られています。 他社社員を身近に感じられる現代的な利用方法で、個室・専有に比べコスト削減が期待できます。 |
![]() |
1日に数時間、毎週特定の日に数時間など、時間単位で必要なときに無駄なく利用できるタイプでその手軽さが魅力です。 決まった時間に自分だけのワークスペースがほしい方や一時的にリモートオフィス、サテライトオフィスを持ちたい企業様に最適です。 |
![]() |
バーチャルオフィスでは、住所、電話番号の貸与や郵便物の転送と電話応対サービスなどを利用して、実際に事務所を借りなくても オフィスの機能だけを利用できる革新的なサービスです。自宅や地方に拠点を置きながら都心一等地のステータスで対外業務が行えます。 |
閉じる
![]() |
有人の受付があり、来客の対応や案内をしてくれるサービス。物件によっては秘書サービスが同じ対応を兼ねている場合があります。 |
---|---|
![]() |
電話の対応や転送サービス。 |
![]() |
秘書サービス。サービス内容は物件によって異なりますが、受付サービスと似たサービスが受けられます。 |
![]() |
机や椅子などのオフィス設備が最初から利用できます。 |
![]() |
コピー機、プリンターなどの印刷機器が利用できます。物件によって専有もしくは共有になります。 |
![]() |
FAXや電話などの通信機器などが利用できます。 |
![]() |
無線もしくは有線によるインターネット環境が用意されいます。 |
![]() |
会議室やミーティングルームが利用できます。物件によって専有もしくは共有になります。 |
![]() |
法人登記が可能なレンタルオフィス物件です。 |
![]() |
24時間利用が可能なレンタルオフィス物件です。 |
レンタルオフィスを利用してみたいけど、どのように選んでいいのか分からない方は、立地、サービス、料金の3つに注目して物件を探してみてください。ご自身の業種や利用目的に合わせて賢く選びましょう。
様々な会社、または個人事業主がひとつのオフィスをシェアして仕事ができるレンタルオフィスを、コワーキングスペースといいます。お互いに切磋琢磨でき、新しいビジネスの繋がりが生まれる場所でもあります
条件に合うオフィスが見つかったら、早速問い合わせをして、説明を受けたり内見に行ってみましょう。契約の際も難しい手続きはほとんどなく簡単に借りることができます。一般的な契約の流れをまとめました。
レンタルオフィスの利用期間は基本的に期間貸しと時間貸しの二種類があります。たいていは期間貸しですが、イベントなどで使用する場合などには時間貸しを利用して、レンタルオフィスを有効に活用しましょう
レンタルオフィスは仕事の本拠地として借りることはもちろん、セカンドオフィスとしても活用できます。スタッフの増員などで手狭になったと感じたとき、オフィスとしてすぐに機能できるレンタルオフィスは便利です
現在、レンタルオフィスは全国に発展してきています。地方のレンタルオフィスは、首都圏のそれとはまた違った様々な活用法があり、ビジネスのフットワークを軽くして可能性を広げてくれるかもしれません。
レンタルオフィスの活用法のひとつに、書斎や自習室としての利用があります。普段、静かな空間を確保しにくい方が、独立性のある空間で読書や勉強などに集中するためにレンタルオフィスを利用しているようです。
東京は日本経済の中心であり世界でも屈指の大都市です。その東京で効率的に事業を開始、拡大する上でレンタルオフィスは非常に便利なサービスです。地方都市から東京への進出、または東京での新規起業をお考えの際は東京のレンタルオフィスを選択肢に入れてみませんか。
起業しようと思った時、一番ネックになったのがオフィスです。私はもともと、個人事業レベルでフリーランスの仕事をしていたのですが、そのうちに知り合いや友人、仕事を通じて手伝ってほしいと思った人に仕事を依頼するようになりました。
最初は、自宅に招き入れて作業を続けていましたが、これだけではやや手狭になり、やはり起業しようということに。そのためには新規顧客獲得のためにもオフィスくらいは構えていないといけないだろうと思ったのですが、なにぶん都内ではその費用がありません。仕事にはOA機器やデスクも必要だし、ある程度統一感がなければ客人を迎え入れた時に印象が悪いだろうと考えました。
そこで、期間契約でレンタルオフィスを利用することにしました。オフィスに必要なデスクも借りることができたし、自分たちで用意するのはパソコンと細かいオフィス文具程度でした。今のところ問題なしです。これから、事業拡大して頑張っていこうと思います!
最近は、何をするのにも初期費用を抑えなければならない風潮があります。起業もその一つです。起業のコストを抑えるために用いられる手段として「レンタルオフィス」があります。今回はそんなレンタルオフィスの良いところをご紹介します。
まず一つ目に、普通にオフィスを構えるよりも、良い条件のところが見つけやすいということです。あなたがもし起業の経験もなく新しいオフィスを構える場合、都心や一流オフィス街を借りるのはなかなか難しいでしょう。しかしレンタルオフィスならば、比較的簡単にそのような一等地への進出ができます。
二つ目に、デスクなどを借りられるのも大きなメリットです。パソコンや書類、機器など仕事に直接関わるものは用意する必要がありますが、デスク、パーテーションなど、オフィスとしては必要だけど仕事には必要のないものはレンタルオフィスで借りればいいのです。レンタルオフィスは、コストを抑える起業家の強い味方です。
これから起業しようとしている方は一度選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?